2014年02月27日
2014/2/22-23 ふもとっぱら
久しぶりに週末晴れました
前回キャンプに行ってから一ヶ月以上たってます。
かなりストレスもたまってますので、とりあえず出撃です。
今回も千葉方面へ…
いやな予感がしたので、とりあえずキャンプ場に電話してみる…
森まきもホウリーウッズもクローズ…
多分大丈夫だろうと思いながら、ふもとっぱらに電話すると
『やってますけど、雪中キャンプになります!』
行き先決定ですw
ちょっと心配していた139号も除雪してありスムーズに走れました(^^)

渋滞も無く、ふもとっぱらに到着しましたが想像していた以上の残雪です。

車道は除雪されていましたが、サイトは除雪されていません。
車が停められる位のスペースが所々除雪されていますので、そこに車を停めます。
除雪されていない所に入ったら確実にスタックします。
四駆+四輪チェーンならいけるかも…
水場も吹き込んだ雪でしょうか、凄い事になっていました(゚o゚;;

雪をふみふみし、いつもの3倍位かかって設営完了

設営が完了した頃に声をかけてくれた方が・・・
丁度一年前にジャンボリーでお会いしたOSAさんです。
覚えていただいた事に感激です(^ ^)
翌日は曇り時々雪
富士山はちょこっとしか姿を見せてくれませんでした

朝食後、OSAさんのサイトにおじゃまし、一緒にいらしていたetoooさんとOSAさんとお話しさせていただきました。
OSAさんetoooさんありがとうございました。
楽しい雪中キャンプになりました♪

前回キャンプに行ってから一ヶ月以上たってます。
かなりストレスもたまってますので、とりあえず出撃です。
今回も千葉方面へ…
いやな予感がしたので、とりあえずキャンプ場に電話してみる…
森まきもホウリーウッズもクローズ…
多分大丈夫だろうと思いながら、ふもとっぱらに電話すると
『やってますけど、雪中キャンプになります!』
行き先決定ですw
ちょっと心配していた139号も除雪してありスムーズに走れました(^^)

渋滞も無く、ふもとっぱらに到着しましたが想像していた以上の残雪です。

車道は除雪されていましたが、サイトは除雪されていません。
車が停められる位のスペースが所々除雪されていますので、そこに車を停めます。
除雪されていない所に入ったら確実にスタックします。
四駆+四輪チェーンならいけるかも…
水場も吹き込んだ雪でしょうか、凄い事になっていました(゚o゚;;

雪をふみふみし、いつもの3倍位かかって設営完了

設営が完了した頃に声をかけてくれた方が・・・
丁度一年前にジャンボリーでお会いしたOSAさんです。
覚えていただいた事に感激です(^ ^)
翌日は曇り時々雪
富士山はちょこっとしか姿を見せてくれませんでした

朝食後、OSAさんのサイトにおじゃまし、一緒にいらしていたetoooさんとOSAさんとお話しさせていただきました。
OSAさんetoooさんありがとうございました。
楽しい雪中キャンプになりました♪
2014年01月26日
2014.1/18-19 ホウリーウッズ
初の千葉県進出〜
海ほたるでは、風も強く雪も降っていますが気にしません。
なぜなら、12/23-24に行ったPICA富士吉田は想定外の雪中キャンプ。

まあ温暖な千葉県ですから、そんなに寒くならないだろうと。
実際そんなに寒くありませんでした。
Marmot Lair8P
一度冬に貼って見たかった




設営完了後、雑誌の取材を受けました。

何の雑誌かはわかりません(・_・;
夜中に雨が降った様です。
朝起きたら一面真っ白でしたけど…

ダラダラ撤収していると、asimo75さんに声をかけていただき、しばし談笑。
またお会いできるといいですね(^^)
楽しいキャンプでした〜♪
海ほたるでは、風も強く雪も降っていますが気にしません。
なぜなら、12/23-24に行ったPICA富士吉田は想定外の雪中キャンプ。

まあ温暖な千葉県ですから、そんなに寒くならないだろうと。
実際そんなに寒くありませんでした。
Marmot Lair8P
一度冬に貼って見たかった




設営完了後、雑誌の取材を受けました。

何の雑誌かはわかりません(・_・;
夜中に雨が降った様です。
朝起きたら一面真っ白でしたけど…

ダラダラ撤収していると、asimo75さんに声をかけていただき、しばし談笑。
またお会いできるといいですね(^^)
楽しいキャンプでした〜♪
2014年01月04日
2013年キャンプまとめ
2013年キャンプまとめ 〜忘備録〜
キャンプ21回(26泊)
1/4-5 朝霧ジャンボリー
新年一発目は富士山キャンプ!

1/12-13 PICA富士吉田
初めてのPICA富士吉田、ブロガーのBooさんとnicohanaさんに声を掛けていただきました
(後で知りました・・・御二方失礼致しました・・・)
お二人のサイトは圧巻でした。雑誌の撮影かと思った・・・

2/9-11 PICA富士西湖
朝一設営し一旦東京の自宅に戻り、横浜での用事をすませてからサイトに戻るというなんとも忙しい1日でした。
この時イベントの出店に来ていたCAMPMANIAのbryanさんに「ブログやってよ~」と強く勧められるも転勤だの何だの忙しく、大分経ってからようやくブログを開設。
そのブログも季刊誌ばりの更新という暴挙っぷり。
bryanさん申し訳ございませんm(__)m


2/23-24 朝霧ジャンボリー


3/9-10 やまぼうし

3/23-24 ふもとっぱら
Marmot Lare8初張り〜

4/13-14 ふもとっぱら GOOUT JAMBOREE
約1年ぶりに息子がキャンプに参加。
フェスキャンプを楽しんでいました
デュオでのフェスキャンプは・・・もうないな・・・


4/27-29 いなかの風
昨年同様GWはいなかの風へ

5/3-5 カンパーニャ嬬恋
初の北軽井沢キャンプへ
GWの軽井沢は混んでた・・・
最低気温マイナス5℃位


5/26-27 朝霧ジャンボリー
CoCoキャンプデビュー


6/15-16 やまぼうし
雨キャンプはPIRU6が便利ですね


6/22-23 ふもとっぱら
祝 富士山世界遺産登録!
ふもとっぱらでキャンプ中に富士宮市の放送で知りました。
記念すべき日に富士山の近くに居れて幸せ~


8/3-4 五光牧場
夏は山登りがメインであまりキャンプはしません。
混んでるし、虫がすごいし・・・
夏にキャンプをするときは大抵ここです。
涼しいし、人少ないし、虫も少ない。

8/16-17 戸隠キャンプ場
立山での登山の後、金沢の知人と会い、自宅に帰る予定でしたが、長距離の運転がかったるくなり立ち寄りました。
日本三大そばの戸隠そばが食べられます。すっごい並んだけど・・・
美味しかったです。
雷が凄かった
テントとタープ積みっぱなしで良かった

9/14-15 五光牧場
どこのキャンプ場も混んでるので、また五光牧場へ行きました。
相変わらず空いてます。


9/28-29 北軽井沢スイートグラス ~feel earth 2013~
義妹と甥っ子と参加してきました。
遊ぶのに忙しく写真なし。
10/12-14 高ソメキャンプ場
野反湖でキャンプをするつもりで夜中に出発し7時頃到着しましたが、熊出没でまさかの今シーズンの営業終了(テントサイト)
そのまま長野方面へ車を走らせこちらのキャンプ場へ〜

11/2-3 朝霧ジャンポリー
11月なのにメチャ混んでた

11/16-17 ふもとっぱら
天気が良く富士山満喫〜

11/30-12/1 朝霧ジャンポリー

12/22-23 PICA富士吉田
想定外の雪中キャンプ!
ここまで積もってると思わなかった・・・
CoCoにはsnou dog guardで雪対策をしましたが、雪の上を歩こうとせずブルブル震えてました。
対策が必要です。


12/29-31 伊勢志摩エバーグレイズ
年末は伊勢神宮に
充実した年末の休日になりました。



テント使用回数
tentipi zirkon 9 cp 10回 13泊
Marmot Lair 8P 6回 7泊
Nordisk Piru6 5回 6泊
キャンプ21回(26泊)
1/4-5 朝霧ジャンボリー
新年一発目は富士山キャンプ!

1/12-13 PICA富士吉田
初めてのPICA富士吉田、ブロガーのBooさんとnicohanaさんに声を掛けていただきました

(後で知りました・・・御二方失礼致しました・・・)
お二人のサイトは圧巻でした。雑誌の撮影かと思った・・・

2/9-11 PICA富士西湖
朝一設営し一旦東京の自宅に戻り、横浜での用事をすませてからサイトに戻るというなんとも忙しい1日でした。
この時イベントの出店に来ていたCAMPMANIAのbryanさんに「ブログやってよ~」と強く勧められるも転勤だの何だの忙しく、大分経ってからようやくブログを開設。
そのブログも季刊誌ばりの更新という暴挙っぷり。
bryanさん申し訳ございませんm(__)m


2/23-24 朝霧ジャンボリー


3/9-10 やまぼうし

3/23-24 ふもとっぱら
Marmot Lare8初張り〜

4/13-14 ふもとっぱら GOOUT JAMBOREE
約1年ぶりに息子がキャンプに参加。
フェスキャンプを楽しんでいました

デュオでのフェスキャンプは・・・もうないな・・・


4/27-29 いなかの風
昨年同様GWはいなかの風へ

5/3-5 カンパーニャ嬬恋
初の北軽井沢キャンプへ
GWの軽井沢は混んでた・・・
最低気温マイナス5℃位


5/26-27 朝霧ジャンボリー
CoCoキャンプデビュー


6/15-16 やまぼうし
雨キャンプはPIRU6が便利ですね


6/22-23 ふもとっぱら
祝 富士山世界遺産登録!
ふもとっぱらでキャンプ中に富士宮市の放送で知りました。
記念すべき日に富士山の近くに居れて幸せ~


8/3-4 五光牧場
夏は山登りがメインであまりキャンプはしません。
混んでるし、虫がすごいし・・・
夏にキャンプをするときは大抵ここです。
涼しいし、人少ないし、虫も少ない。

8/16-17 戸隠キャンプ場
立山での登山の後、金沢の知人と会い、自宅に帰る予定でしたが、長距離の運転がかったるくなり立ち寄りました。
日本三大そばの戸隠そばが食べられます。すっごい並んだけど・・・
美味しかったです。
雷が凄かった

テントとタープ積みっぱなしで良かった

9/14-15 五光牧場
どこのキャンプ場も混んでるので、また五光牧場へ行きました。
相変わらず空いてます。


9/28-29 北軽井沢スイートグラス ~feel earth 2013~
義妹と甥っ子と参加してきました。
遊ぶのに忙しく写真なし。
10/12-14 高ソメキャンプ場
野反湖でキャンプをするつもりで夜中に出発し7時頃到着しましたが、熊出没でまさかの今シーズンの営業終了(テントサイト)
そのまま長野方面へ車を走らせこちらのキャンプ場へ〜

11/2-3 朝霧ジャンポリー
11月なのにメチャ混んでた


11/16-17 ふもとっぱら
天気が良く富士山満喫〜


11/30-12/1 朝霧ジャンポリー

12/22-23 PICA富士吉田
想定外の雪中キャンプ!
ここまで積もってると思わなかった・・・
CoCoにはsnou dog guardで雪対策をしましたが、雪の上を歩こうとせずブルブル震えてました。
対策が必要です。


12/29-31 伊勢志摩エバーグレイズ
年末は伊勢神宮に

充実した年末の休日になりました。



テント使用回数
tentipi zirkon 9 cp 10回 13泊
Marmot Lair 8P 6回 7泊
Nordisk Piru6 5回 6泊
2013年11月21日
2013.11.16-17 ふもとっぱら
5ヶ月ぶりのふもとっぱら〜
半年ぶりのテンティピ〜
大好きな季節がやっと来たよ

天気も良く、風も無く最高でした。
思っていたより暖かかった
薪ストはまだいらなかったですね
まあ、折角持っていったんで使ったけど
武井だけで充分です

蒔ストにかぶりつきな我が家のワンコ
今からそんなに寒がってどうする…

気持ちのいい朝〜

右前方におしゃれなトンガリテント村が…
皆おしゃれでカッコイイ〜
我が家はウエアの改善が急務です
半年ぶりのテンティピ〜
大好きな季節がやっと来たよ

天気も良く、風も無く最高でした。
思っていたより暖かかった
薪ストはまだいらなかったですね
まあ、折角持っていったんで使ったけど
武井だけで充分です

蒔ストにかぶりつきな我が家のワンコ
今からそんなに寒がってどうする…

気持ちのいい朝〜


右前方におしゃれなトンガリテント村が…
皆おしゃれでカッコイイ〜
我が家はウエアの改善が急務です
Posted by Gaucho at
20:49
│Comments(0)
2013年08月19日
2013/8/13-15 立山縦走
8/13 室堂ターミナル〜雷鳥沢キャンプ場、黒部ダム観光
東京からだと扇沢側から行った方が近いのですが、金沢による予定があったため立山側から行きます。

みくりが池


雷鳥沢キャンプ場


エアライズ3 軽くて居住性もよく使い勝手がいいです。

管理棟 水場とトイレがあります。

左の建物が雷鳥沢ヒュッテ、右の建物がロッジ立山連峰。

設営後は黒部観光


8/14 雷鳥沢キャンプ場〜一ノ越〜雄山〜大汝山〜富士ノ降立~真砂岳〜別山〜剱御前小舎(昼食)〜雷鳥沢キャンプ場
朝6時出発です。

休憩・・・ 絶景です!


三角点写ってませんけど・・・

雄山(標高3,003m)


楽しい稜線歩きのスタートです。



大汝山(標高3,015m)

天気が良く最高です!

剱岳を見ながら休憩

剱御前小屋で昼食を取り、雷鳥坂を下ってテン場に戻りました。
14:30雷鳥沢キャンプ場に到着。
ずっと天気が良く、楽しい縦走でした
忘備録
・最低気温約10度
・水は1人2ℓは必要(Gaucho家の場合)
・別山の手前でシャリ切れ、しっかりした昼食を持参すべきだった
・朝6時頃迄と午後2時過ぎは雲が多かった
・雷鳥坂の下りは辛かった・・・(そもそも下りが苦手)
・雷鳥沢ヒュッテの温泉は、お湯を出すとき注意しないとビックリする
・ダムカレーが食べれなかった!
東京からだと扇沢側から行った方が近いのですが、金沢による予定があったため立山側から行きます。

みくりが池


雷鳥沢キャンプ場


エアライズ3 軽くて居住性もよく使い勝手がいいです。

管理棟 水場とトイレがあります。

左の建物が雷鳥沢ヒュッテ、右の建物がロッジ立山連峰。

設営後は黒部観光


8/14 雷鳥沢キャンプ場〜一ノ越〜雄山〜大汝山〜富士ノ降立~真砂岳〜別山〜剱御前小舎(昼食)〜雷鳥沢キャンプ場
朝6時出発です。

休憩・・・ 絶景です!


三角点写ってませんけど・・・

雄山(標高3,003m)


楽しい稜線歩きのスタートです。



大汝山(標高3,015m)

天気が良く最高です!

剱岳を見ながら休憩

剱御前小屋で昼食を取り、雷鳥坂を下ってテン場に戻りました。
14:30雷鳥沢キャンプ場に到着。
ずっと天気が良く、楽しい縦走でした

忘備録
・最低気温約10度
・水は1人2ℓは必要(Gaucho家の場合)
・別山の手前でシャリ切れ、しっかりした昼食を持参すべきだった
・朝6時頃迄と午後2時過ぎは雲が多かった
・雷鳥坂の下りは辛かった・・・(そもそも下りが苦手)
・雷鳥沢ヒュッテの温泉は、お湯を出すとき注意しないとビックリする
・ダムカレーが食べれなかった!
2013年05月06日
一周年記念キャンプinいなかの風 4/27-29
キャンプを始めて丁度一周年。
スタートの地、いなかの風に行って来ました。
東京の自宅を朝4時半に出発。
渋滞も無く、双葉SAでの休憩を取り、7時40分頃現地到着。
GW初日のこの日はアーリーチェックインがサービスでしたが、あまりにも到着が早すぎました。
管理人さんのご好意により、先に設営させていただきます。
今年はC3サイト
Marmot lair 8p+MSR outfitter wingの組み合わせでも余裕です。

四月末ですが結構寒い。まったり焚き火で暖まります。

二日目は快晴

去年登った木曽駒ヶ岳も良く見えます。
大好きな山を見ながら、お気に入りのテントとタープで過ごす。
幸せな時間です。

三日目は渋滞を考慮し早めの撤収。
9時半にチェックアウトし、超早めの昼食を取り14時頃帰宅。

明治亭中央アルプス登山口店
ここは朝9時半からやってます。

大満足なGW前半の休日でした
スタートの地、いなかの風に行って来ました。
東京の自宅を朝4時半に出発。
渋滞も無く、双葉SAでの休憩を取り、7時40分頃現地到着。
GW初日のこの日はアーリーチェックインがサービスでしたが、あまりにも到着が早すぎました。
管理人さんのご好意により、先に設営させていただきます。
今年はC3サイト
Marmot lair 8p+MSR outfitter wingの組み合わせでも余裕です。

四月末ですが結構寒い。まったり焚き火で暖まります。

二日目は快晴

去年登った木曽駒ヶ岳も良く見えます。
大好きな山を見ながら、お気に入りのテントとタープで過ごす。
幸せな時間です。

三日目は渋滞を考慮し早めの撤収。
9時半にチェックアウトし、超早めの昼食を取り14時頃帰宅。

明治亭中央アルプス登山口店
ここは朝9時半からやってます。

大満足なGW前半の休日でした
