2013年08月19日
2013/8/13-15 立山縦走
8/13 室堂ターミナル〜雷鳥沢キャンプ場、黒部ダム観光
東京からだと扇沢側から行った方が近いのですが、金沢による予定があったため立山側から行きます。

みくりが池


雷鳥沢キャンプ場


エアライズ3 軽くて居住性もよく使い勝手がいいです。

管理棟 水場とトイレがあります。

左の建物が雷鳥沢ヒュッテ、右の建物がロッジ立山連峰。

設営後は黒部観光


8/14 雷鳥沢キャンプ場〜一ノ越〜雄山〜大汝山〜富士ノ降立~真砂岳〜別山〜剱御前小舎(昼食)〜雷鳥沢キャンプ場
朝6時出発です。

休憩・・・ 絶景です!


三角点写ってませんけど・・・

雄山(標高3,003m)


楽しい稜線歩きのスタートです。



大汝山(標高3,015m)

天気が良く最高です!

剱岳を見ながら休憩

剱御前小屋で昼食を取り、雷鳥坂を下ってテン場に戻りました。
14:30雷鳥沢キャンプ場に到着。
ずっと天気が良く、楽しい縦走でした
忘備録
・最低気温約10度
・水は1人2ℓは必要(Gaucho家の場合)
・別山の手前でシャリ切れ、しっかりした昼食を持参すべきだった
・朝6時頃迄と午後2時過ぎは雲が多かった
・雷鳥坂の下りは辛かった・・・(そもそも下りが苦手)
・雷鳥沢ヒュッテの温泉は、お湯を出すとき注意しないとビックリする
・ダムカレーが食べれなかった!
東京からだと扇沢側から行った方が近いのですが、金沢による予定があったため立山側から行きます。

みくりが池


雷鳥沢キャンプ場


エアライズ3 軽くて居住性もよく使い勝手がいいです。

管理棟 水場とトイレがあります。

左の建物が雷鳥沢ヒュッテ、右の建物がロッジ立山連峰。

設営後は黒部観光


8/14 雷鳥沢キャンプ場〜一ノ越〜雄山〜大汝山〜富士ノ降立~真砂岳〜別山〜剱御前小舎(昼食)〜雷鳥沢キャンプ場
朝6時出発です。

休憩・・・ 絶景です!


三角点写ってませんけど・・・

雄山(標高3,003m)


楽しい稜線歩きのスタートです。



大汝山(標高3,015m)

天気が良く最高です!

剱岳を見ながら休憩

剱御前小屋で昼食を取り、雷鳥坂を下ってテン場に戻りました。
14:30雷鳥沢キャンプ場に到着。
ずっと天気が良く、楽しい縦走でした

忘備録
・最低気温約10度
・水は1人2ℓは必要(Gaucho家の場合)
・別山の手前でシャリ切れ、しっかりした昼食を持参すべきだった
・朝6時頃迄と午後2時過ぎは雲が多かった
・雷鳥坂の下りは辛かった・・・(そもそも下りが苦手)
・雷鳥沢ヒュッテの温泉は、お湯を出すとき注意しないとビックリする
・ダムカレーが食べれなかった!